今年は黄色成分が少なくなって、紺色が強まった感じのブレックス。
スポンサーが入って入ないので、正式なユニフォームではないんだろう。
この位置のショットクロックは見づらくないんだろうか。
田臥さん、出番少ないよね・・・ 最近。
秋田と言えば、中山拓哉(左)だよね。ねちっこいディフェンス。
田臥さん、表情は明るい。
ジェフ・ギブス。180cm 110kgのパワフルさ。この胸板・・・
秋田もシーズンのユニフォームとは違うようだ。栃木在籍歴もある、51古川孝敏。
秋田43カディーム・コールビー。
宇都宮18鵤誠司。
ロシターが秋田ベンチをのぞき込むように見える・・・
宇都宮40ジョシュ・スコット。
鵤のタフさも日本人離れしている。
ロシター!
要所要所で宇都宮13渡邉裕規が強さを見せる。
新戦力、宇都宮7テーブス海がボールを運ぶ。
宇都宮7テーブス海と秋田43カディーム・コールビー。
ギブスと中山、ってのも力と粘りの好マッチアップじゃないかな?
秋田3大浦颯太は3ポイントで目立ってたかな。
宇都宮は渡邉も居て、さらに9遠藤祐亮も居てというのが強さを増している要因なんだろうな。
比江島だって居て、この層の厚さだよな・・・
宇都宮40ジョシュ・スコットと22ライアン・ロシター。ロシターが帰化選手ってのもエグい。(外国籍枠を使わないから)
テーブス海が運んで行く。
ロシターから奪うのは難しい。
秋田17中山拓哉の動きは本当にねちっこくて素晴らしい。
秋田21長谷川暢が運ぶ。
前田顕蔵HCの佇まいがまた独特で良いのよな。
宇都宮22ライアン・ロシターが秋田前田HCと何やら話している。
試合終わって宇都宮92-83秋田。割合秋田が宇都宮に食らいついて、大きな差がつかなかったのだが、宇都宮が凌ぎ切った試合。
秋田はファウルが多かったのが残念。序盤は1Q宇都宮19-29秋田と好調だっただけに、宇都宮の反撃に逢った形。
両雄並び立つ、という感じ。
まだまだ僕にとってはバスケは勉強不足で、試合内容を語れていない。
もっとこういう所を見た方が、と言ったご指摘を頂けると助かる。
良いレビュー等を読んで勉強したい。