2020年05月27日

2018年を振り返って 8月

8月
89.5.浜松対E北海道(Fリーグ1部 アリーナ立川立飛)8/4浜松2-0E北海道
<簡単なミスで失点、緩い追加失点。そして返せない。悪い流れにハマってしまったら、応援で勝たせるしかない。>
90.5.立川府中対湘南(Fリーグ1部 アリーナ立川立飛)8/4立川府中2-6湘南
<相手の隙を見つけた時の湘南は強い。嵩にかかって強い。小門と鍛代が良かった。>
91.関東大学連盟 U-19選抜合宿 8/5 3チームの巴戦。
<札幌的には佐藤大樹の好調が光ったかな。>
92.札幌対C大阪 (J1 札幌ドーム)8/11札幌1-1C大阪
<セレッソはヨニッチのセットプレー、札幌はチャナのミドル。最低限のドロー。>
93.札大GP対V旭川(道知事杯 東光スポーツ広場B)8/12札大GP3-0V旭川
<プレー、判断のスピードでGPが上回ったのかな。>
94.浦和JY対旭川U-15(クラ選U-15 帯広の森球技場)8/15浦和2-1旭川
<竹内のゴールで先制するも、ピッチコンディションに影響されるようではまだまだ。キレイに繋ぐのは目的じゃない。手段。>
95.札幌U-15対山口U-15(クラ選U-15 音更町サッカー場)8/15札幌2-0山口
<瀧澤暖、佐藤陽成のゴールで勝利。枚数掛けて守りつつも山口U-15は前線3枚が強い。>
96.旭川U-15対宇治FC(クラ選U-15 音更町サッカー場)8/16旭川2-1宇治
<8高桑、11塚下のゴールで旭川が勝利。全国の舞台での勝利をもっとつかもう!>
97.札幌U-15対愛媛FCU-15(クラ選U-15 中札内交流の杜B)8/16札幌1-0愛媛
<22佐藤未来也決めて勝利。音更から中札内のハシゴは厳しい。内容は札幌優勢だったが1点止まり。>
98.旭川U-15対トッカーノ(クラ選U-15 中札内交流の杜A)8/17旭川1-3トッカーノ
<8高桑のゴールで1点は奪うものの、長い芝が合わないのか、ぎこちない試合で旭川敗れる。後半は悪くなかっただけに勿体無い。>
99.札幌U-15対Forza'02(クラ選U-15 中札内交流の杜C)8/17札幌2-1Forza'02
<シュート数こそ少ないが、札幌が瀧澤暖の2ゴールで勝利。>
100.E北海道対町田(F1部 北海きたえーる)8/18E北海道0-3町田
<なかなかいい形が作れずに完封負け。残留できるのか・・・>
101.札幌創成対札幌U-18(プリンスリーグ北海道 創成高校グラウンド)8/19創成1-1C札幌U-18
<がっちり引いてくる相手に切り崩せないコンサ。まだまだか?・・・>
102.清水対札幌(J1 IAIスタジアム日本平)8/25清水1-2札幌
<宮澤、都倉で勝ち越し。やっと昔の苦戦したイメージが抜けて・・・ 都倉のアシスト、伸二だったのか。>
103.名古屋対E北海道(F1部 オーシャンアリーナ)8/26名古屋10-1E北海道
<守備のミスが即失点に繋がるのがオーシャンズの厳しさ。伊達にプロチームじゃない。この厳しさを学んでくれ、エスポ!>




posted by ryonaga at 21:16| 東京 ☀| Comment(0) | 振り返り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年を振り返って 7月

7月
76.桐蔭横浜大対専修大(関東大学サッカー1部 味の素フィールド西が丘)7/1桐蔭横浜0-1専修大
<専修、気田のゴールで先制、からの勝利。>
77.東京U-18対浦和ユース(プレミアイースト FC東京武蔵野苑G)7/1東京U-18 2-2浦和ユース
<クラ選前の偵察(笑)シリーズ。浦和は池、白土(つち、は点が入るんだが)辺りなのは当然知ってるわな。>
78.すみだ対E北海道(F1部 墨田区体育館)7/6すみだ1-5E北海道
<今じゃ想像つかないスコア。エスポ、粘りの守り勝ち。>
79.新潟経営大対金沢星稜大(北信越大学サッカー1部 新潟経営大グラウンド)7/7新潟経営大4-3金沢星稜大
<10番、8濱×2とあと一点が書いてない>自分・・・どっちに転がるか分からない試合は新潟経営大が勝利。>
80. 新潟医療福祉大対N北海道(チャレンジリーグ 聖籠アルビレッジ)7/8医福1-0N北海道
<三堀不在も響いたか、攻撃実らず。>
81.流経大ドラゴンズ対八戸(JFL 龍ヶ崎市たつのこフィールド)7/14ドラゴンズ0-2八戸
<谷尾、中村で八戸勝利。2点目のアシストは國分将だよなぁ。嬉しいね。>
82.浦和ユース対磐田U-18 (プレミアU-18 浦和駒場スタジアム)7/15浦和1-0磐田
<夏らしい走り過ぎない試合。浦和波田のヘッドで勝利。>
83.東京U-18対柏U-18(プレミアU-18 FC東京武蔵野苑グラウンド)7/16東京1-6柏
<東京のDFがすぐに晒される、すなわちボランチのフィルターがかからない、という感じ。OG、正田、森×2、山田、堤で柏が勝ち。>
84.E北海道I対流経大メニーナ(女子フットサル サイデン化学アリーナ)7/21E北海道I2-4流経大
<イルネ→エスポトップのハシゴ第1試合は、ちょっとイルネがバテ気味で負け。佐野川、千葉のゴールは有ったが。>
85.E北海道対湘南(Fリーグ1部 墨田区体育館)7/21E北海道2-2湘南
<ハシゴは成功も、試合はドロー。タカの2ゴールは良かったんだが、一押し足りない。>
86.清水ユース対仙台ユース(クラ選U-18 前橋市FC-A)7/22清水3-0仙台
<夏のフェス開幕! 清水が6佐野、10齊藤、15川本のゴールで勝利。>
87.札幌U-18対山形ユース(クラ選U-18 前橋市FC-C)7/22札幌1-0山形
<中村友哉のFKで先制も、その後が続かない。勝ったには勝ったがもっと強く!>
87.5.大阪対E北海道(Fリーグ1部 アリーナ立川立飛)7/22大阪7-2E北海道
<また派手にやられたな・・・ 残り5分でも応援できたから良いか・・・>
88.5.水戸対愛媛(J2 ケーズデンキスタジアム)7/23水戸4-1愛媛
<夏の夕暮れ、水戸の大花火。茂木、木村×2、バイアーノで4点。水戸の形が決まって来た?>







posted by ryonaga at 21:08| 東京 🌁| Comment(0) | 振り返り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

2018年を振り返って 6月

6月
60.YSCC対群馬(J3 ニッパツ三ツ沢球技場)6/1YSCC0-0群馬
<松原修平、群馬の守護神に君臨せよ!これからも。>
61.埼玉サイコロ対E北海道I(女子フットサルリーグ アリーナ立川立飛)6/2サイコロ5-1E北海道I
<守備の集中に課題アリ、か?イルネーヴェ。>
62.筑波大対東国大(関東大学サッカー1部 味の素フィールド西が丘)6/2筑波大0-0東国大
<東国町田ブライトのスピード、筑波は櫻庭立樹が目立ったスコアレスゲーム。>
63.法政大対桐蔭横浜大(関東大学サッカー1部 味の素スタジアム西競技場)6/3法政大2-1桐蔭横浜
<青柳、森のゴールで法政勝利。紺野も良かった。>
64.流経大対国士舘(関東大学サッカー1部 味の素スタジアム西競技場)6/3流経大4-1国士舘
<新垣、相澤、高澤、小野寺の4点で流経勝利。左の渋谷が印象的。>
65.湘南対岩教大(天皇杯サッカー2回戦 ShonanBMWスタジアム)6/6湘南1-0岩教大
<押されるのは覚悟の上、だが岩教の一刺しが見たかった。高山のゴール。>
66.慶応大対神大(関東大学サッカー2部 青山学院大相模原グラウンド)6/9慶応大2-0神大
<山田、多嶋田のゴールで勝利。ピーダーセンの古き良きCFW感。>
67.日体大対青学大(関東大学サッカー2部 青山学院大相模原グラウンド)6/9日体大1-0青学大
<日体、里見のゴールで勝利も暑さで厳しい試合に。>
68.大和対N北海道(チャレンジリーグ 大和なでしこスタジアム)6/10大和1-0N北海道
<12分、相手のループで失点。これを返せず、雨中の敗戦。ここでは良く降られる。>
69.立川府中対E北海道(Fリーグ1部 駒沢屋内球技場)6/16立川府中6-2E北海道
<リスクマネージメントが足らない。前半4-0って・・・>
69.5.明治大対桐蔭横浜(関東大学サッカー1部 駒沢オリンピック公園陸上競技場)6/17明治大5-1桐蔭横浜
<点差ほどの開きは無いが、村田、小柏×3、安部で明治が大勝。>
70.5.筑波大対駒沢大(関東大学サッカー1部 駒沢オリンピック公園陸上競技場)6/17筑波大4-3駒沢大
<筑波が乱戦を制す。小笠原、西澤、三笘、長澤のゴールで筑波の勝ち。>
71.5ナマーラ北海道(NA北海道で略しますか。N北海道はノルディーアの略で書いて来たけど)対グラオベン
(ブラインドサッカー日本選手権 テクノスカレッジ東京府中G)6/23NA北海道1-0グラオベン
<普通のフットサルチームがブラサカやってるようなグラオベン。手ごわかった。戸谷さんのFKで勝利。>
72.5.NA北海道対松戸乃木坂(ブラインドサッカー日本選手権 テクノスカレッジ東京府中G)6/23NA北海道1-1松戸乃木坂
<戸谷さん頼みではこのクラスには勝てない、という課題。>
73.5.N北海道対常盤木学園(チャレンジリーグ みやぎ生協めぐみ野サッカー場B)6/24N北海道2-2常盤木学園
<前半の2点リードを守り切れず、ドロー。守備の課題は中央か?>
74.5.東農大対立正大(関東大学サッカー2部 柏の葉公園陸上競技場)6/30東農大2-2立正大
<前半は最下位だった東農大が意地の2点リードも、立正が後半追いついた試合。ちょっと立正の噛み合いが遅かったのかな。>
75.5.流経大対法政大(関東大学サッカー1部 柏の葉公園陸上競技場)6/30流経大0-3法政大
<上田綺世2ゴール、ディサロも決めて法政が快勝。風にも負けない正確な繋ぎ。>






posted by ryonaga at 22:18| 東京 🌁| Comment(0) | 振り返り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

2018年を振り返って 5月

5月
42.渋谷対L北海道(B1 墨田区体育館)5/2渋谷88-83L北海道
<前半は互角に行ってたのに、渋谷のファールの多さに付け込めず。>
42.5.札幌U-15対刈谷(プレミアカップ JG堺S2)5/3札幌U-15 2-0刈谷
<相手GKのミスで追加点(1点目には間に合わず)>
43.5.札幌U-15対徳島U-15(プレミアカップ JG堺)5/3札幌U-15 2-1徳島U-15
<西岡くんのゴールで勝ち切ったが、危うくドロー>
44.5.札幌U-15対新潟U-15(プレミアカップ JG堺)5/4札幌U-15 0-2新潟U-15
<残念ながらGL敗退。そしてこの大会は廃止に。>
45.5.札幌対G大阪(J1 厚別公園競技場)5/5札幌2-0G大阪
<一希、都倉で勝利。>
46.5.東海大札幌対札幌U-18 (プリンスリーグ北海道 東雁来公園西)5/6東海大札幌0-2札幌U-18
<池田蓮、山本実野里で勝利。>
47.5 L北海道対新潟(B1 北海きたえーる)5/7L北海道68-81新潟
<残留は決めているものの、緩さの残る敗戦。>
48.5府中競馬 5/12京王杯SCほか
<ムーンクエイクの勝った時だね。ほんと、藤沢厩舎、ルメールって強いよな、このレース。>
49.5.FC東京対札幌(J1 味の素スタジアム)5/13東京0-0札幌
<何かこのカードは5月に味スタ、と決まってるのかな?そして雨。>
50.5.桃山大対大院大(関西学生L1部 三木防災)5/19桃山大4-3大院大
<93分のラストプレーまで目が離せない好勝負は桃山の勝ち。>
51.5.関大対近大(関西学生L1部 三木防災)5/19関大1-2近大
<お目当ての近大粟飯原は先制ゴール。近大勝利で大満足。>
52.5.京都競馬(前半戦のみだが、久々に来て撮影を楽しめた。前残りしかなかったけど)
<ウインシャトレーヌ(2020年3月に引退。)やラセット、オノリスが勝った日。ウインシャトレーヌとは相性良かったんだよね。札幌でも勝ちを見たよな。>
53.5.神戸対札幌(J1 ノエビアスタジアム)5/20神戸4-0札幌
<まだまだ自滅してるようでは弱い。審判がアレでも弱い。>
54.5.柏T対E北海道(Fリーグオーシャンカップ アリーナ立川立飛)5/25柏2-2PK1-3 E北海道
<柏トルエーラ、ひたむきでいいチームだったなあ。>
55.5名古屋サテ対白山(Fリーグオーシャンカップ アリーナ立川立飛)5/25名古屋サテ3-0白山
<サテライトでもF2部勢より強いオーシャンズ・・・>
56.5.Fリーグ選抜対YSCC(Fリーグオーシャンカップ アリーナ立川立飛)5/25F選4-3YSCC
<土壇場でYSが3-3に追いつくも、最後は選抜新井が決めて勝ち越し。面白い展開。>
57.浦安対仙台(Fリーグオーシャンカップ アリーナ立川立飛)5/26浦安4-1仙台
<浦安も浮き沈み激しいチームだよな・・・>
58.すみだ対E北海道(Fリーグオーシャンカップ アリーナ立川立飛)5/26すみだ6-4E北海道
<前半1点リードも、しっかりひっくり返される。勝負弱い。>
59.十文字対N北海道(チャレンジリーグ 秋葉の森サッカー場)5/27十文字2-4N北海道
<松山、(尾崎)千春、三堀、丸形のゴールで勝利! 松山ー千春ラインだな。>





posted by ryonaga at 22:42| 東京 ☀| Comment(0) | 振り返り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

2018年を振り返って 4月

4月
34. 相模原対鳥取(J3 ギオンスタジアム)4/1相模原2-4鳥取
<フェルナンジーニョ、ヴィートル、レオナルド、ヴィートルで鳥取の勝利。内山はベンチ入り無し。>
35.筑波大対明治大(関東大学サッカー1部 味の素フィールド西が丘)4/7筑波大1-4明治大
<明治の力強さが目立った試合。村田、森下の力強さ。>
36.栃木対L北海道(B1 ブレックスアリーナ宇都宮)4/8栃木77-83L北海道
<朝飛のファイトで栃木に勝利。切らさなければ、勝てるんだ!>
37.柏対札幌(J1 三協フロンテア柏スタジアム)4/14柏1-2札幌
<宮吉、都倉のゴールで勝利、と書いて懐かしさにかられる。>
38.大和対N北海道(チャレンジリーグ 大和なでしこスタジアム)4/15大和1-3N北海道
<1-0から三堀×2、丸形のゴールで逆転。痛快な勝利!>
39.浦和対札幌(J1 さいたまスタジアム2002)4/16浦和0-0札幌
<強いアイツを倒す、そのことに尽きる。お互い。>
40.仙台対札幌(J1 ユアテックスタジアム仙台)4/28仙台2-2札幌
<正直、仙台と互角にやってる暇はないんだ。突き放さないと。>
41.つくば対N北海道(チャレンジリーグ セキショウチャレンジスタジアム)4/29つくば0-3N北海道
<深澤、平野で2点、ミキゴールで前半0-3。そのまま締めて、快勝。>

(試合数少なっ)


posted by ryonaga at 18:45| 東京 ☀| Comment(0) | 振り返り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする