2025年04月03日

2024.3.9 アイスホッケー 横浜グリッツ対北海道ワイルズ

あきる野から千葉に引っ越しまして、しばらく片付けの日々でしたがそろそろ通常運転に戻ろうか、と思ってブログも再開。

これを書いている時点(2025年4月)では、ワイルズは北海道に戻りたい東京のチーム、ということになっていて。
この試合の時点では釧路でアジアリーグに加盟できない北海道のチーム、という位置づけ。
後世に何か残せるかは分からないけど、記録のために残しておく。まあ、アイスホッケーファンの方がやってると思うけど。
キャプションは控えめになってます。僕の知識が無さ過ぎて。

DSC_0002.JPG
全日本プロレスの斉藤ブラザース思い出したりね・・・

DSC_0003.JPG
標茶町の支援もどうなるんだろ。関係は続きそうな感じだけど

DSC_0006.JPG
この時点で2拠点なんだっけ?まだその話は出てなかった気がするけど。

DSC_0010.JPG

DSC_0049.JPG
マスコットの無垢さに救われたりね。

DSC_0059.JPG

DSC_0065.JPG

DSC_0094.JPG

DSC_0097.JPG

DSC_0115.JPG

DSC_0121.JPG

DSC_0139.JPG

DSC_0163.JPG

DSC_0181.JPG

DSC_0212.JPG

DSC_0222.JPG

DSC_0230.JPG

DSC_0266.JPG

DSC_0291.JPG

DSC_0320.JPG

DSC_0340.JPG

DSC_0349.JPG

DSC_0376.JPG
グリッツに1点を先制されるも、大津、矢野と得点して逆転。グリッツ2‐2ワイルズで1ピリは終了。
2ピリはスコア動かず、2‐2のまま。3ピリは大津が2得点などでワイルズが加点して、グリッツ2‐5ワイルズで終了。
3on3、シュートアウトと続いて、最終的には合計グリッツ2‐6ワイルズで終了。

これからのワイルズの方向性が不透明な中、試合自体は順調という皮肉。摩周湖のように霧の中、とはいかないがどう進む、ワイルズ?
posted by ryonaga at 20:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アイスホッケー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

2024.1.14 アジアリーグアイスホッケー 日光対RE北海道

公式記録
イーグルスもシュートは撃ってるんだが、数撃っても当たらない感じ。

DSC_0108.JPG
右側、ねこみさんの作だよな。柔らかいタッチがめんこくて好きだ。

DSC_0117.JPG
アイホはやっぱゴーリーでしょ!(独断)

DSC_0126.JPG
みなさんのお顔を見られるのは、珍しい気がして。

DSC_0147.JPG

DSC_0151.JPG
試合の方は、バックスの一方的な出来。イーグルスはパスを通せても、フィニッシュが雑、という印象。

DSC_0154.JPG
13分、バックス88寺尾。日光1‐0RE北海道。バックドアかな?

DSC_0165.JPG

DSC_0166.JPG

DSC_0171.JPG
2ピリに入って、22分の出口のゴール後かな。日光2‐0RE北海道。1本で通されて。

DSC_0205.JPG
38分、日光41清水。

DSC_0208.JPG

DSC_0215.JPG
どうしました、イーグルス、冷凍保存されちゃった?ってくらい決められない。
posted by ryonaga at 11:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アイスホッケー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

2023.12.3 アジアリーグアイスホッケー 横浜対RE北海道

DSC_0023.JPG
正直、ホッケーの回は何を書いて良いのか、よく分からん。プレーを語れる次元じゃないので、僕は。

DSC_0027.JPG
GKの後頭部がカッコいい件。

DSC_0036.JPG
グリッツのマスコット、グルーガ。鷲斗くんのぬいぐるみ持ってないかい?

DSC_0047.JPG
さあ、勝ちに行こうぜ、イーグルス!

DSC_0060.JPG
眼差しがイイね。

DSC_0073.JPG
この日は横浜グリッツが先行して、イーグルスが追いすがる展開ばかり。

DSC_0091.JPG
こういう雰囲気、イイですねぇ。

DSC_0122.JPG
おっ、イーグルス1点を返した。15入倉さんか?

DSC_0125.JPG

DSC_0140.JPG

DSC_0156.JPG

DSC_0183.JPG
しかし、その後グリッツ26権平に決められ、3‐1、イーグルス8高橋が決め3‐2まで詰め寄る。

DSC_0194.JPG
グリッツ87茂木にブラインドを使われ、4‐2。グリッツが勝利。

公式記録
posted by ryonaga at 12:11| 東京 ☁| Comment(0) | アイスホッケー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

2023.1.29 アジアリーグアイスホッケー 横浜対レッドイーグルス北海道

ホッケーの写真って難しいですね。どこで動きを収めるか、ってのが分からなくて。
僕のは静止しているシーンばかりで、面白みに欠ける・・・
DSC_0015.JPG
白に赤がレッドイーグルスの2ndユニ。

DSC_0022.JPG
♯72 今勇輔。

DSC_0027.JPG
この日の横浜は彦坂くん推しが多かったのかな?

DSC_0028.JPG
♯19 中島彰吾。

DSC_0040.JPG
グルーガさん、首強いね!

DSC_0044.JPG
なるほど、こういう警告もあるんだ・・・

DSC_0045.JPG
まゆ毛があざといね。

DSC_0053.JPG
ホッケー選手がヘルメットを外した時って、ちょっとドキッとするんだよね。男女問わず。

DSC_0058.JPG
Let's go, Eagles!

DSC_0065.JPG
審判のヘルメットにカメラがついてるんだね。知らなかった。判定映像とかに使うんかな?

DSC_0078.JPG

DSC_0080.JPG

DSC_0091.JPG
♯21久慈修平。

DSC_0097.JPG
いつもと逆のベンチ上の席を取ったもんで、ジャージのとまチョップのマークまでしっかり見える。

DSC_0100.JPG
♯9 木健太。

DSC_0112.JPG
♯97 中屋敷侑史。

DSC_0115.JPG
♯29 ハリデー慈英。

DSC_0122.JPG
あれ、彦坂くんのゴールだったの?

DSC_0130.JPG
♯14 大澤勇斗。

DSC_0142.JPG
中屋敷さん、振り返る。

DSC_0161.JPG
中屋敷さん、喜ぶ!

DSC_0220.JPG
♯8 高橋聖二。良い笑顔!

DSC_0224.JPG

DSC_0263.JPG
王子の選手だもん、ネピアだよね。

DSC_0269.JPG
大澤さんの表情ね。

DSC_0285.JPG
久慈さんのイイ感じのチカラの抜け方。

DSC_0294.JPG
笑顔、笑顔、笑顔!

DSC_0300.JPG
いいよいいよ、0‐5とかね!

DSC_0316.JPG

DSC_0321.JPG

DSC_0346.JPG
ちょっと乱闘は残念だけど・・・

DSC_0362.JPG
試合は横浜0‐6レッドイーグルス北海道、で終了。試合後はこのシーズンで引退する、レッドイーグルスの♯7百目木政人選手のセレモニー。
こうやってアウェイでもやってくれる、ホッケー界の暖かさ、良いよね。

DSC_0365.JPG

DSC_0380.JPG

DSC_0388.JPG

DSC_0398.JPG
グルーガ、またね!

posted by ryonaga at 11:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アイスホッケー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

2022.9.17 アジアリーグアイスホッケー 横浜グリッツ対ひがし北海道クレインズ

公式記録

この日は横浜へ。三ッ沢でJ3のYSCC対讃岐戦を見てから、新横浜のKOSEスケートセンターへ。先日開幕した(レッドイーグルスを苫小牧で見た)アイスホッケーのアジアリーグに。今日のカードは横浜グリッツ対ひがし北海道クレインズ。
自分はどちらかと言えば東北海道(道内では道東と言う)の出身ではなく、西側(札幌の中心から50qほど離れているが道央、ではある)の出身だが、北海道のスポーツチームを応援したい、という気持ちでクレインズも応援している。(レッドイーグルスとクレインズ、どっちかと言えばレッドイーグルスの方が好き。)

DSC_0281.JPG
グリッツのマスコット、グルーガ。イルカだね。

DSC_0295.JPG
今年は緑ベースのユニなのかな(アウェイだから白ベースに緑のユニか。ちょっと変えすぎでは?)、クレインズ。
日本製紙時代の白ベースが好きだっただけに、勿体ない気もしながら、クラブチームとして残ったんだから仕方ないか、という気持ちもあり・・・

DSC_0299.JPG
ホームの横浜グリッツ。2020年にアジアリーグに加盟、今年で3シーズン目の若いチーム。苦戦は続くが西武鉄道(廃部)以来の東京周辺チーム。日光と関東のアイスホッケー界を支える存在。

DSC_0307.JPG
ひがし北海道74河合龍一さんだな。

DSC_0320.JPG
ひがし北海道21は本来19番の矢野竜一朗。そんなことあるんだなぁ。チーム記事

DSC_0324.JPG
8分のグリッツの先制点。ガラスのつなぎ目・・・77ティモシー・シュープ。横浜1‐0ひがし北海道。

DSC_0339.JPG
ガラスの事は言わないでおこう。この席を取った自分が悪い。横浜1‐1ひがし北海道。ひがし北海道9松野佑太かな。

DSC_0359.JPG
ひがし北海道24荒木翔伍。

DSC_0366.JPG
ひがし北海道10大津晃介。

DSC_0368.JPG
腰の辺りのアイヌ文様的な感じがカッコいいじゃないか。

DSC_0376.JPG
23分、横浜11角舘信恒か? 横浜2‐1ひがし北海道。

DSC_0402.JPG

DSC_0412.JPG
39分、ひがし北海道パワープレーから、82大津夕聖。横浜2‐3ひがし北海道。

DSC_0427.JPG
42分、横浜21杉本華唯(かい)。シーソーゲームだなぁ。横浜3‐3ひがし北海道。

DSC_0438.JPG
45分、ひがし北海道26齊藤大知のゴールかな? 横浜3‐4ひがし北海道。

DSC_0450.JPG

DSC_0458.JPG
ひがし北海道10大津晃介、ペナルティボックスにて。

DSC_0481.JPG
終盤に横浜97池田涼希の綺麗なミドルを喰らうも、なんとかひがし北海道が4‐5で逃げ切り勝ち。
シーズン初勝利。おめでとう。

DSC_0493.JPG
お疲れさまでした。明日は近所の日産スタジアムに居るんで、応援来れませんが頑張れクレインズ!
posted by ryonaga at 23:13| 東京 ☀| Comment(0) | アイスホッケー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする