公式記録この日は横浜へ。三ッ沢でJ3のYSCC対讃岐戦を見てから、新横浜のKOSEスケートセンターへ。先日開幕した(レッドイーグルスを苫小牧で見た)アイスホッケーのアジアリーグに。今日のカードは横浜グリッツ対ひがし北海道クレインズ。
自分はどちらかと言えば東北海道(道内では道東と言う)の出身ではなく、西側(札幌の中心から50qほど離れているが道央、ではある)の出身だが、北海道のスポーツチームを応援したい、という気持ちでクレインズも応援している。(レッドイーグルスとクレインズ、どっちかと言えばレッドイーグルスの方が好き。)

グリッツのマスコット、グルーガ。イルカだね。

今年は緑ベースのユニなのかな(アウェイだから白ベースに緑のユニか。ちょっと変えすぎでは?)、クレインズ。
日本製紙時代の白ベースが好きだっただけに、勿体ない気もしながら、クラブチームとして残ったんだから仕方ないか、という気持ちもあり・・・

ホームの横浜グリッツ。2020年にアジアリーグに加盟、今年で3シーズン目の若いチーム。苦戦は続くが西武鉄道(廃部)以来の東京周辺チーム。日光と関東のアイスホッケー界を支える存在。

ひがし北海道74河合龍一さんだな。

ひがし北海道21は本来19番の矢野竜一朗。そんなことあるんだなぁ。
チーム記事
8分のグリッツの先制点。ガラスのつなぎ目・・・77ティモシー・シュープ。横浜1‐0ひがし北海道。

ガラスの事は言わないでおこう。この席を取った自分が悪い。横浜1‐1ひがし北海道。ひがし北海道9松野佑太かな。

ひがし北海道24荒木翔伍。

ひがし北海道10大津晃介。

腰の辺りのアイヌ文様的な感じがカッコいいじゃないか。

23分、横浜11角舘信恒か? 横浜2‐1ひがし北海道。


39分、ひがし北海道パワープレーから、82大津夕聖。横浜2‐3ひがし北海道。

42分、横浜21杉本華唯(かい)。シーソーゲームだなぁ。横浜3‐3ひがし北海道。

45分、ひがし北海道26齊藤大知のゴールかな? 横浜3‐4ひがし北海道。


ひがし北海道10大津晃介、ペナルティボックスにて。

終盤に横浜97池田涼希の綺麗なミドルを喰らうも、なんとかひがし北海道が4‐5で逃げ切り勝ち。
シーズン初勝利。おめでとう。

お疲れさまでした。明日は近所の日産スタジアムに居るんで、応援来れませんが頑張れクレインズ!
posted by ryonaga at 23:13| 東京 ☀|
Comment(0)
|
アイスホッケー
|

|