近所の府中より真面目に12R全レース遊び切った!(笑)
新潟暑いけど、そんなことが気にならないくらい楽しめたのでヨシ!
馬券は惜しいとこ続きでそんなに楽しめなかったけど、これだけ充実したレースだらけだと秋に繋がりそうで良かった。
1R、2歳未勝利芝1600m(外回り)。

勝ったベルクレスタと松山弘平騎手。

返し馬と、

レースかな。
2Rは一部で人気の新潟2歳未勝利戦、芝直線1000m。通称ミルファーム祭り。(有)ミルファームの所有馬が数多く出走することからその名がついたらしい。今年は18頭中10頭が(有)ミルファームの所有馬。パドックには全身タイツでミルファームの勝負服を模した「ミルファームマン」まで出没する始末・・・

勝ったエシェロンのパドック。

中央競馬では基本的に同一オーナーの馬の騎手は同じ勝負服を着ます。つまり、18人の騎手のうち10人が同じ勝負服でレースに臨む、って訳です。ただ、馬が気負ってしまうのを防ぐのにパドック(下見所)で騎手を乗せない場合も有ります。

白、赤格子、赤袖、って言います、ミルファームの勝負服。分かります?

2番パナシュと城戸義政騎手。mの字は恐らくミルファームのm。牡馬はこのマリーンズ的なメンコ。

3番クラーラと岩部純二騎手。

5番ピンクパフェと嘉藤貴行騎手。

6番シーズアクイーンと斎藤新騎手。牝馬はハートのメンコなのかな。

9番レディビートルと嶋田純次騎手。

手前が嶋田騎手。奥は10番チアリングと菅原明良騎手。

菅原明良騎手、多分ミルファームマンが視界に入ったのかな?(私の左側に居た)
奥は勝った11番エシェロンと杉原誠人騎手。

エシェロンに乗る杉原誠人騎手。

右手前が13番ブルーアンドグレイと長岡禎仁騎手。左奥が14番エスティメートと的場勇人騎手。

返し馬、4番ユアマイホープと小林脩斗騎手。

6番シーズアクイーンと斎藤新騎手。

18頭中10頭ってのはこれを見てもらうと分かるかな?

一旦先頭に立った、シーズアクイーンだが、

直線1000mでは外側が有利(他のレースで内側ばかり使うので、掘れてしまうため)なので、外からエシェロンとチアリングが追い込んでくる。ミルファーム祭りはここまで。
3R、3歳未勝利ダート1200m。

勝ったノーブルグレイスと岩田望来騎手のパドック。
4R、3歳未勝利ダート1800m。

勝ったセイウンオードリーのパドック。

2着のメイプルエクセルのパドック。暑熱防止のミストが掛かってこんな感じ。


内田博幸騎手がセイウンオードリーに乗りに行く。

内田騎手が乗って。

このレースの頃は雨が強く降ってたな。

突き放した、セイウンオードリー。
5R、2歳新馬芝1800m。1600mの方が良い馬が出る、という話もあるが。この日は6Rに牝馬限定の芝1600mの新馬戦がある。

雨がまだ強かったので、屋根のある位置からパドックを撮る。勝ったルージュスティリア。

少し止んで来たかな。ルージュスティリアと福永祐一騎手。


とにかく強かったね、ルージュスティリア。250mくらいまで我慢して、一気に爆発的加速。


上がり3F、32.9秒(ラスト600m、の意味)はなかなか凄いよ。しかも牡馬と同斤量のレースだからね。
6R、2歳新馬牝馬限定、芝1600m。

2着のマリネロのパドック。いかにもゴールシップの仔って感じ。

勝ったボンクラージュのパドック。ミストがかかってるけど、目立たないよな。
これは難しかった・・・

雨上がりの湿気とミストでちょっとした「霧のパドック」に。

ボンクラージュに津村明秀騎手が乗って。

マリネロに柴田大知騎手が乗って。

マリネロの返し馬。

ボンクラージュの返し馬。



そんなに強いと思わなかったけど、サブライムアンセムやグランスラムアスクが人気で不発だったのもあるか。
7R、3歳未勝利芝1200m。

勝ったシゲルカチョウのパドック。

シゲルカチョウに酒井学騎手が乗って。

ゲットオンに小林脩斗騎手が乗ったら、ゲットオンが顔を上げて。なんかめんこい。

シゲルカチョウが初勝利!
8R、3歳上500万下 ダート1200m。

勝ったノーリスのパドック。ちょっと汗かいてますね、白い汗。

2着のビービーグエルのパドック。ミストが濃い?

馬名が気になっていた「ジッピーレーサー」くんと初対面。なんか嬉しい。

ノーリスに田辺裕信騎手が跨って。

この勝利で田辺騎手はJRA1,000勝達成。おめでとうございます。
9R、3歳500万下芝2000m外回り、出雲崎特別。

2着ダノンドリーマーのパドック。

勝ったアンドヴァラナウトのパドック。グルヴェイグの仔ですし。課題は距離だけだったか。

アンドヴァラナウトに福永騎手が跨って。


割と並ぶ間もなく抜き去った感じ。距離も問題なさそう。
10R、柳都ステークス。3歳上1600万下ダート1800m。柳都ってのは新潟市の異名なんだってさ。

勝ったホウオウスクラムのパドック。連下くらいなら買えたが。

内田博幸騎手がホウオウスクラムに跨って。

距離が課題だったかな、と思ったら内田騎手が上手く持たせた。
メインの関越ステークスは芝の1800mのオープン。この条件になったのは去年からかな?

勝ったサトノウィザードのパドック。美浦の宮田厩舎に転厩したんですね。

霧の中のアバルラータ。

この日の福永騎手はなかなか頼もしい活躍だった。

返し馬。

レースは良い弾けっぷり。末脚をさく裂させた。

12R、3歳上1000万下ダート1200m。

勝ったノアヴィグラスのパドック。これは難しい。

2着、オースミムテキのパドック。

ノアヴィグラスに藤田菜七子騎手が跨って。

逃げ切ったノアヴィグラス。
全体的に内容の濃かったレースだらけ。にわか雨も降り出す夏の新潟では、面白そうな馬も見つけたし、福永騎手も良いレースしてるし。
行って良かった。闘いはその場で見るのが一番だ。
posted by ryonaga at 23:37| 東京 ☀|
Comment(0)
|
競馬
|

|