2025年01月03日

2023.12.31(1)高校選手権 北海対名古屋

DSC_0499.JPG

DSC_0519.JPG
赤のユニフォームが名古屋高校。のちにコンサドーレに入団する、背番号10原康介も居る。

第102回全国高校サッカー選手権大会2回戦 北海高校対名古屋高校 2023年12月31日(日)12:05キックオフ ゼットエーオリプリスタジアム 主審:塚原健 副審:向井修也 芦野紘太 4審:小林章浩 観客数:1,008人 公式記録

DSC_0522.JPG
【北海】GK1小野寺 DF2栗塚 3武笠 4川合 5渡部 MF6西脇 7中村 8成澤(72分18輪島)12白ア(62分13伊藤)FW10田中 11野村 控え:GK17佐々木 DF15片桐 MF14萩野 16三橋 19角田 22曵地 FW26大貫

DSC_0523.JPG
【名古屋】GK1小林 DF2太田 3佐藤(64分20大村)4足立 5井上 13月岡 MF6田中 8川瀬 10原 FW7小林(81分22田邉)9仲井(69分18齋藤)控え:GK12西田 DF24伊藤瑠 MF15伊藤守 16杉本 30服部 FW19須川

DSC_0534.JPG

DSC_0540.JPG

DSC_0543.JPG

DSC_0557.JPG

DSC_0559.JPG
ぱっと見、失点シーンにも見えなくも無いが・・・

DSC_0567.JPG
名古屋高校はスマートに見えて、しっかり厳しい守りしてくるんだよね。

DSC_0600.JPG
北海のカウンターもなかなか上手く行かない。

DSC_0615.JPG
北海11野村光希。

DSC_0639.JPG
北海12白ア桜雅。

DSC_0655.JPG
名古屋1小林航大も1回戦での好セーブで注目されている。

DSC_0664.JPG
名古屋9仲井蓮人と北海3武笠健次郎。

DSC_0678.JPG
前半の終わり際、40分、スピードで持ち込んだ名古屋10原康介から7小川怜起にボールが渡り、小川が決め、名古屋高校が先制。北海0‐1名古屋。

DSC_0682.JPG
名古屋高校の円陣、後半に向かって。

DSC_0685.JPG
北海は押された前半をどう取り返すか。

DSC_0705.JPG
後半に入って、50分、再びスピードを活かしたカウンター気味の攻め。名古屋高校7小川怜起から10原康介、9仲井蓮人と渡って仲井が決め、北海0‐2名古屋。

DSC_0711.JPG

DSC_0740.JPG

DSC_0785.JPG
82分、パワープレー返し(フットサルっぽい)。名古屋高校10原康介がドリブルから持ち込んで決め、北海0‐3名古屋、で終了。

DSC_0790.JPG
北海はちょっと守りが上手く行かなかったか。




posted by ryonaga at 11:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道の高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

2023.12.29(1) 高校選手権 北海対大手前高松

第102回全国高校サッカー選手権大会 1回戦 2023年12月29日(金)14:10キックオフ ゼットエーオリプリスタジアム 北海高校対大手前高松高校 主審:佐々木慎哉 副審:井出本瞭 田村陸 4審:横山鮎夢 観客数:1,473人 公式記録

DSC_0309.JPG
【大手前高松】GK1浦宮 DF2林 3正木 5飯田 8東山(75分6洲脇)MF4糸瀬 7湯浅(69分14伊勢谷→75分24佐々木)10増田 11西田 17大谷(69分18横山)FW9山村 控え:GK12西尾 DF23ドラゴ 星エマヌエーレ MF15前田 22石原 FW20竹本

DSC_0320.JPG
【北海】GK1小野寺 DF2栗塚 3武笠 4川合 5渡部 MF6西脇 7中村(61分13伊藤)8成澤 12白ア FW10田中 11野村 控え:GK17佐々木 DF15片桐 24水野 MF14萩野 16三橋 22曵地 FW18輪島 26大貫

DSC_0321.JPG

DSC_0322.JPG

DSC_0326.JPG

DSC_0329.JPG

DSC_0341.JPG
北海高校の応援席。市原のバックスタンドは結構古くなって天井が剥がれたりしてたけど、大丈夫かな。

DSC_0353.JPG
大手前高松の応援席。結構ダンマク多いね。

DSC_0380.JPG
北海8成澤晏士。

DSC_0393.JPG
9分の大手前高松9山村音喜のゴールで、リードを許して北海0‐1大手前高松、で折り返す。あまり動き多くない。

DSC_0397.JPG
後半追いつくにはどう攻める、北海?

DSC_0398.JPG
高松は1点リードでは厳しそうだが・・・

DSC_0408.JPG
北海2栗塚優丞。

DSC_0420.JPG
46分、北海11野村光希がPKを決め、北海1‐1大手前高松とする。

DSC_0432.JPG
このシーンも惜しかったなぁ、北海。

DSC_0438.JPG
北海11野村光希、今度は高松のロングスローを邪魔しに跳ぶ。

DSC_0445.JPG
北海3武笠健次郎がロングスロー使いだ。

DSC_0447.JPG
惜しい。ロングスローの威力は高めのボールで現れる。

DSC_0466.JPG
北海7中村心がアウト。

DSC_0474.JPG
北海10田中準人の惜しいヘッド。

DSC_0487.JPG
北海13伊藤風楽。

DSC_0514.JPG
北海10田中準人。

DSC_0517.JPG
スタンドからの声をチカラに変えて。

DSC_0529.JPG

DSC_0538.JPG
これも惜しかった、北海・・・ 80分闘って、北海1‐1大手前高松でPK戦へ。

DSC_0564.JPG
両チーム5人ずつ決めた、6人目。北海は8成澤晏士が決め、大手前高松は2林勇仁。
林のキックは、北海1小野寺信が弾き出して、不成功。PK6‐5で北海高校が2回戦へ。

DSC_0569.JPG

DSC_0584.JPG

DSC_0589.JPG
お疲れ様、北海高校、そして小野寺くん。
2点目を獲れておれば、というのは北海道の高校サッカー全体の課題なのかなぁ。
どうもダメ押しが苦手な印象があってね、北海道全体的に。
posted by ryonaga at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道の高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月13日

2023.11.18 U-18プレミア 昌平高校対旭川実業

DSC_0003.JPG
この日はU-18プレミアリーグ、昌平高校対旭川実業戦を見に来ました。旭川実業はこの試合に敗れると、北海道プリンスリーグへの降格が決まる。低迷を打ち破れるか、旭実!

高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2023 EAST 第20節 昌平高校対旭川実業高校 2023年11月18日(土)10:59キックオフ 埼玉県昌平高校グラウンド 主審:小野裕太 副審:大塚剛史 三塚大貴 4審:藤田顕也 観客数:150人 公式記録
DSC_0018.JPG
【昌平】GK1佐々木智 DF12田中 4佐怒賀 29佐々木康 18前田 MF10長 8大谷 25西嶋 7土谷(69分14山口)FW15鄭 志錫(74分9小田)2工藤(HT13三浦)控え:GK16荻谷 DF24坂和 MF6鈴木 27本田

DSC_0025.JPG
【旭川実】GK31イルング 侑良 DF7庄子(88分37柿ア)30岡本 16鈴木 41長谷川 MF14萩野 23工藤 15百々(68分8澁谷)18清水(82分2三上)FW10和嶋(68分24高杉)11柴田(HT6鵜城)控え:GK1越後 DF4渡邊

DSC_0036.JPG
旭川実23工藤葵柊。この日はボランチだったか。

DSC_0044.JPG

DSC_0054.JPG
昌平18前田大樹。左SBだったろうか。

DSC_0060.JPG
昌平7土谷飛雅。左SHか?

DSC_0064.JPG

DSC_0074.JPG
旭川実30岡本染太郎。長身CB。

DSC_0091.JPG

DSC_0096.JPG

DSC_0107.JPG

DSC_0111.JPG
昌平25西嶋大翔。左右ともにこなせるスピードある選手。

DSC_0126.JPG

DSC_0128.JPG
旭川実7庄子羽琉。右SBだったはず。

DSC_0134.JPG

DSC_0164.JPG
前半終わって、昌平0‐0旭川実。

DSC_0166.JPG
前半のシュート数は昌平10:0旭川実。圧倒しながら点が取れない昌平。

DSC_0169.JPG
47分、昌平12田中瞭生の浮き球に15鄭 志錫が合わせて、昌平1‐0旭川実。

DSC_0178.JPG
旭川実41長谷川浩輝。左SB。

DSC_0197.JPG
73分、昌平4佐怒賀大門が相手クリアボールに詰めて、昌平2‐0旭川実。

DSC_0198.JPG

DSC_0200.JPG
もいっちょ昌平4佐怒賀大門。

DSC_0233.JPG
旭川実は81分に8澁谷陽のゴールで1点を返すも、昌平2‐1旭川実で終了。
旭川実の北海道プリンスリーグ降格が決定。
なかなか成績が伴わず、全国相手に敵わなかったと見る。

北海道では札幌U-18のライバルでもある旭川実が歯が立たなかった、プレミアU-18。
プレミアU-18は更にレベルアップしている印象。我らが札幌U-18はどうやって強さを身に付けていくのか。
課題は山積している。

posted by ryonaga at 20:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道の高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月31日

2023.10.15 U-18プレミア 川崎U-18対旭川実

Ankerフロンタウン生田に来ました。初めて来たんですが、コインパーキングも有るし、南武線とバスの乗り継ぎでも来れそうなので良い場所に作ったな、という感じはあります。生田浄水場なんでしょうかね。ユースの試合を見るのに屋根下から見れる(メイン側です)のも良いですね。カネ掛かってそうですねぇ。

プレミアU-18の川崎U-18対旭川実業戦を見に来ました。
DSC_0001.JPG

DSC_0007.JPG

DSC_0009.JPG

DSC_0010.JPG

高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2023 EAST 第18節 川崎U-18対旭川実業 2023年10月15日(日)11:00キックオフ Ankerフロンタウン生田 Ankerフィールド 主審:椎野大地 副審:菊池俊吾 野村尚太郎 4審:山ア陽平 観客数:145人 公式記録

DSC_0018.JPG
【旭川実】GK31イルング 侑良 DF7庄子 30岡本 16鈴木奏 4渡邊 MF14萩野 23工藤 15百々(75分2三上)18清水(81分29鈴木琉)FW6鵜城(75分24高杉)10和嶋(HT11柴田)控え:GK1越後 MF37柿ア 39茂俣

DSC_0021.JPG
【川崎U-18】GK1濱崎 DF2江原 6由井 5土屋 4元木(71分17柴田)MF25矢越 10尾川(61分18八田)22加治佐(77分8名賀)11岡野一(71分7志村)FW9岡崎 14岡田(61分13高橋)控え:GK16菊池 DF30林

DSC_0023.JPG

DSC_0029.JPG
どこからでも積極的に狙う川崎U-18を象徴するような10尾川丈の姿。

DSC_0064.JPG
おや、裏の崖が崩れてるのかな?

DSC_0080.JPG
なかなか川崎の攻撃を捕まえきれない旭川実業。

DSC_0097.JPG
川崎22加治佐海と旭川実18清水彪雅の競り合い。

DSC_0100.JPG
川崎2江原叡志は右SB。

DSC_0118.JPG
旭川実4渡邊航生は左SB。もっと厳しい守備を!

DSC_0122.JPG

DSC_0132.JPG
クロスも楽に上げていた印象、川崎U-18。

DSC_0139.JPG
もっとゴールから遠ざける追い方が出来なかったかなぁ・・・

DSC_0140.JPG
だからこの位置から撃たれて、決められる。

DSC_0141.JPG

DSC_0143.JPG
川崎9岡崎寅太郎のゴールで、川崎U-18 3‐0旭川実。

DSC_0149.JPG
後半に向けて、川崎U-18の円陣。

DSC_0150.JPG
雨風強いが、基本に忠実に。旭川実業は全体的に守備が緩すぎるように見えるが。

DSC_0161.JPG
しっかりしたコーチングでチームを後ろから支えた、川崎U-18 1濱ア知康。

DSC_0173.JPG
旭川実業30岡本染太郎はCB。

DSC_0184.JPG
旭川実業2三上僚太。右サイドから攻め込む。

DSC_0198.JPG

DSC_0205.JPG

DSC_0220.JPG

やはりこの時期の旭川実業は、守備が緩すぎたのではないか。相手に自由にプレーされてはプレミアリーグに来るレベルのチームは、決定的な形にすぐ持って行ける。セットプレー、縦一本、バリエーションも川崎U-18は豊富だった。雨が強いコンディションだったが、そういう時ほど基本技術がモノを言う。やりたいプレー、チームの決まり事を忠実にやっていけるチームは強い。
スコアはほぼチカラ通りなのかな、と納得の結果。シュート数も川崎20本に対して旭川実業3本。

川崎U-18 8‐0旭川実業。





posted by ryonaga at 14:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道の高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

2023.5.21 U-18プレミア 流経柏対旭川実業

公式記録

北海道からプレミアU-18に挑む旭川実業を応援に、柏へ。流経柏も下位で苦戦しているが、地力は旭川実より上のはず。
どんな戦いで旭川実業は挑むのか。

高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ 2023EAST第7節 流通経済大学付属柏高校対旭川実業高校 2023年5月21日(日)11:01キックオフ 千葉県 流通経済大学付属柏高校グラウンド 主審:大橋侑祐 副審:岡田太一 深山瑛久 4審:矢埜真二 観客数:200人
DSC_0038.JPG
【旭川実】GK1越後 DF7庄子(61分27星野)30岡本(49分退場)16鈴木奏 4渡邊 MF12小川 23工藤 18清水(81分24高杉)29鈴木琉(51分21藤木)FW6鵜城(81分9山口)11柴田(81分2三上)控え:GK25吉田 DF26平島

DSC_0141.JPG
【流経柏】GK1土佐 DF2田中(81分22小室)5高橋 23富樫 24渡邊 MF4塩川 8古川(HT6中田)21亀田 14道白(61分20堀川)FW11中村(61分26柳)16柚木(81分10笠松)控え:GK17木下 DF3北村

DSC_0035.JPG
見た感じ、旭川実業はあまり固くなってない感じかな。

DSC_0023.JPG
流経柏は上手い選手が揃ってる印象。

DSC_0052.JPG
旭川実GK1越後紀一。

DSC_0063.JPG
流経柏16柚木創と旭川実12小川理玖。柚木が先制ゴールを挙げた。

DSC_0089.JPG

DSC_0121.JPG
流経柏14道白優斗。推進力が武器。

DSC_0138.JPG

DSC_0142.JPG
前半終わって、流経柏1‐0旭川実。終始流経ペース。旭川実に反撃の機会は見えない。

DSC_0146.JPG
49分、旭川実30岡本染太郎がハンドで決定機阻止して退場。流経柏のPK。11中村大翔が決めて、流経柏2‐0旭川実。

DSC_0157.JPG
こまめに円陣を組んで、流経柏は確認して闘う。それも良い方法だ。

DSC_0160.JPG
3点目だろうか。流経柏左からのクロスに4塩川のアタマ。流経柏3‐0旭川実。旭川実にはね返す力が少ないのが気がかり。

DSC_0162.JPG
せっかく奪ってカウンターしても、ゴールが遠い旭川実業。

DSC_0170.JPG
旭川実2三上僚太。後半(というか終盤だな)からの出場、長身を生かしたポジションにして欲しいところ。

DSC_0182.JPG

DSC_0187.JPG
結局試合は、流経柏5‐0旭川実と圧倒。内容はもっと差が有った感じ。前に迫る圧力が違い過ぎるし、旭川実はおとなしすぎる。シュート数の流経柏31‐旭川実業8、が理解しやすい指標になるかと。特に旭川実業の前半、シュート数1ってのはね・・・

4点目が右クロスにフリーで、流経柏20堀川のヘッド。だったかな。流経柏4‐0旭川実業。
5点目、フィニッシュは再び20堀川のヘッド。5‐0。流経柏5‐0旭川実業。

旭川実業、まだ解決策が見えませんがどうなるんでしょうか。
posted by ryonaga at 10:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道の高校サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする